2010/02/23

ニューハンプシャーへ その5 -State Liquor store -


ニューハンプシャー州の帰りにもう一つ立ち寄ったのが、State Liquor Storeハイウェイ上にあるので、なんだか道の駅みたいだ。
ニューハンプシャーはご存知のとおり、消費税がない。"state"というくらいだから州経営なんだよね?
Webサイトを見ると、NH全域そこら中にあるらしいのでびっくりだ!

ニューハンプシャーへ その4
で、アルコールプロブレムについて少しふれたけど、
州あげて、安くお酒売ってるわけだし、こういうのなんて言うんだっけ? あー 日本語が、、、

あっ ミイラとりが、ミイラになる。。 だっけ? あー時間かかったー 割には意味がちがう気が、、

アルコールが6パーセント以下のものは取り扱ってないそうだ。。。


ちなみに私は家でっていうか、どこでもほとんどお酒を飲まないので、、、まあ あるからちょっと寄ってみたいという、お上りさん状態で覗いてみたので、たいしたもの買ってません。

ベーキング用のラム酒とクワントローと、よくわからないけど、セールになっていたカベルネ種のワインを買ってみました。 ワインはね、、味見したら、きっとミートソースかシチュー用になっちゃうのだけど、、、
ワインとか買ってみたかったんだよー。

でも、お酒好きの人にはお得だよね!

ということで、State Liquor storeでした。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/22

たいやきアイス


ニューハンプシャーの帰りにHマートによりました。
なんか色々あるのでうろうろしていると「たいやきアイス」を発見
日本にいたとき、たいやきアイスとお芋アイスが好きだった私。
きゃー ぜったい食べたいと思い、かごの中へ^^

たいやきって日本のものだよね?
韓国にも進出してるなんてはじめて知りました。
韓国の人にもこの味うけるてるのだろうか? それとも日本人マーケットを意識した品揃えなのだろうか??
どっちにしても、こんなものおいてくれてるH-martに感謝 


お味は日本のとまーーったく一緒 一回り大きめ、やわらかモナカになつかしのラクトアイスにあんこのジャンクな感じがたまりませぬ。 しっぽのほうにアイスがつまってないけど、ぜんぜんオッケー
うーーん おいしい 

どこからみてもハングルなパッケージに何がかいてあるのがとっても気になります。

また買っちゃおう♪



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/21

ニューハンプシャーへ その4


ハイク後は、そのまま一本道をまっすぐ行くとつくSandwichという町に行ってみました。
これも朝食時のオーナーとの会話ででてきた町なんですけど、Sandwich townというとCape codを思い浮かべる人も多いと思うのですが、私もその一人で、ちょっとかわいらしい町で観光スポットとかもあるのかしらー なんて思っていたのですが、あまりに想像と違っていて笑えたのです。

Sandwich townというと Old English town いくつかあるsandwich townは、あのサンドイッチの由来となった伯爵?からとられているのですね。
タウンサインには、1763年とあり、Civil War より100くらい前、イギリスからの入植者が移り住んだ古い町なのだということがわかります。
帰宅したあと、気になってこの町のweb siteにいってみたら、名前の由来とか歴史とのっていました。
ちなみにサンドイッチは、肉の塩漬けが具材だったみたいです

サインネタが続きますが、アベちゃんがこれもNHならではだから、写真にとっとけば?といわれ素直に撮った"Frost Heaves"のサイン。。。


Heaveは、辞書で見ると、「引っ張り上げる、地面が盛上がる、海が波打つ」とかいう意味なんですが、まさにです。
冬は霜で地面がもりあがり、アスファルとが突起したりへこんだり、道はめちゃくちゃひどいコンディション
こんなのがそこら中。 毎年のことだし、暖かくなればまた地面はもとにもどるから、たいした補修工事もされないらしい。。 ひどすぎ。。。こんな道毎日運転したくないなー。
民家もポツーン、ポツーンとしかなくて、ただただ真っすぐいくしかない道。
いやーーん アメリカに来て、最初に住むのがこの辺りだったら? とか想像するとさみしすぎる〜
ってアベちゃんに話してたら、「さみしいし、冬は寒いし外にでないからやることもなくて、ニューハンプシャー州は アルコールプロブレムの人が多いんだよ」だって、そうなのー? でもなんかわかる気もするよー 
そう考えると、cityから少し離れていたって、アジアンマーケットが遠くたって、今住んでるとこはホントの田舎とは呼ばないのだよなー って、ご近所さん達とに交流もあるし、車で少しいけば、日本人のお友達だっているし あーアベちゃんが人里離れたとこに住んでなくてよかったよー。


sandwich townのセンターらしきところに辿りついたんだけど、、、
こういった小さい町にあるGeneral storeがつぶれていた。。。 General Storeは、日本語で昔風にいえば、よろず屋? とでもいうのだろうか? とにかく生活に必要そうなものがなんでも売ってる小さなお店。 大きなスーパーが近くにあるからとかそんな理由かもしれないけど、なんかさみしー感じで、、
ちょっと食べるとこでも探す?って車でうろうろしてたんだけど、なんにもない。

こちらはNorth Sandwichの郵便局とグロサーリストアがいっしょになった建物、なんか小さな町なのがわかるかなーって写真にとってみた。
とりあえず、一個サインが出ていた、レストランぽい所がどこかお店の中に入ってきいてみたけど、オーナーがそこ売っちゃってそれからはわからないなー という答えが返ってきた。 あらら、、、

このお店の中、奥にコーヒーを飲める大きなテーブルがあって、初老のおじさんたちが2、3人集っていた。。
なるほどー こういうとこでみんな会って話してるんだー って写真とろうかと思ったけどやめました。
ちなみにめちゃくちゃよそ者プラスアジア顔の私に、相手のほうが話をとめてうかがってる感じだったような(笑

そういえば、この2日間、白人しか見てない、、まあそんなにいっぱいの人に会ったわけじゃないけど、これもNHだからかなー?


せっかくニューハンプシャーにいったけど、まったくもって、観光情報になってない日記になってるけど(笑
また看板かよ!ってつっこまないでね。
これね、ハイクで転びまくった私に、アベちゃんがさっきマッサージのサインがでてたから行ってみようって辿りついたとこ、よく見ると Human Horse Hound ってあるんです。 えーー すっごいけど、
アベちゃん 「やってみたら?」 って、気持ちだけでやめときます。
でもどんなんだろー チャイといっしょにマッサージうけときゃよかったかなー すご腕のマッサージ師だったりして、、  こんな感じで観光というより???な町探検を楽しんだのでした オーナーの人Lovely Townって言ってた気がするんだけど、どっか見落としたのか? 
こういうなんでもない町のことのほうが筆がススム私って どうなの!?



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/20

ニューハンプシャー Ashland その3


翌日は、ストームも去り、朝から日が射すよいお天気でした。
Ashlandは、ニューハンプシャーのレイクregionと呼ばれる場所にあって、いくつかの湖が点在しています。
朝食をとりながら、B&Bから15分くらいのところに、見晴らしの良いTrailコースがあると聞き、行ってみることに。。。 これが苦労のはてにたどりついた頂上!! SquamLakeという湖が氷り、ほんとうに美しかったです。


足下はマイナス30度にも耐えられるという、持っている中で一番ごっついブーツに履き替え、
みんながハイク準備万端の中、気軽にきてしまったことを後悔。 ズボンの裾は雪で氷ついとりました。


トレイルコースはけっこーな上り坂で、足下は昨日の雪でわからなかったけど、その下は氷! 行きに2度、帰りに一度転びながら、泣きそうになりながら上ったのでした。
チャイよー 上まで引っ張っていってくれと、チャイに身をまかせるという暴挙にでたり、、、
まあ負担のなまりきった、足腰にはいい運動でありました、、、
3度目に転んだときは、もー どうでもいいや 立ち上がらないヤーと コースのスタート地点なのにしばらく大の字になって転がっていた私です。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/19

ニューハンプシャー Ashland その2


暖炉でぬくぬくと暖まったあとは、事前に頼んでおいた、アフタヌーンティーをいただく。
卵のサンドイッチは、なんかなつかしー 日本の味と一緒でおいしかったです^^
レストランで食べるような豪華なアフタヌーンティーじゃないけど、手作りのあたたかさがありました^^
オーナーの方はさほど感じませんでしたが、アフタヌーンティーをサーブしてくれた女性(奥さんなのかな?)
と若い女の子が話かけてくれたけど、なんか聞き取りずらい。。と思っていたらイギリスのアクセントだったのです。
イギリスからきたのかなー? あんまりその辺の話をしなかったけど、だからアフタヌーンティーとかバスタオルとかもイングリッシュコットンだったりするのかな? 

食後は、おいてあったチャイニーズチェッカーでアベちゃんと対戦、、、単純なゲームだけど先のさきを読むゲームが苦手な私は一度も勝てず。。。 くやしいわ
うちにも一個買おうということになりました。


ひさびさジャグジーバスで、のんびりした後は、ほれ! お姫様ベッドでぐっすりおやすみ〜♪
ベットのぼるのにステップとかあんまり慣れないかんじ。。。 チャイがのぼらないように結局よけといたけど(笑


夜は近くにを散歩。。。近所に典型的なカントリーストアがありました。 お土産ものとかファッジとか食材とか色々うってます。 ちょっと見るのに楽しいところです。 




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/18

ストームと共にシューハンプシャーへ その1


ひさしぶりにアベちゃんと共に一泊でニューハンプシャー州まで足を伸ばしました。
家にいると、コレクトワークに追われるアベちゃん、1日くらい仕事忘れて、ニューイングランドの雪を楽しみましょーよ! ってことで今回はチャイもいっしょ^^
今回はうちからだと車で2時間強の、AshlandのGlynn houseというB&Bに泊まりました。
ペットフレンドリーで、場所も遠くなく、雰囲気もよさそうということで決めたのですが、HPで見るよりずいぶん町中で住宅地にあったのがびっくり(苦笑
とはいえ、 ストームとともに北上と思いきや思ったほどでもなく、
築100年の手入れされたB&Bに、ハラハラとちらつく雪がミョーにロマンチックだったわけです。


我が家には暖炉がないので、お部屋に通されたらすぐ暖炉に火をともしてチャイと共に楽しむ...
チャイは火は本能的にやっぱりこわいみたいだったけれどね。
ガスだったけれど、石造りの大きな暖炉は思いのほか暖かく、私の暖炉欲しい熱は再燃。
ガスでもよいですからー とアベちゃんに懇願しとりました。 
でも家にあったら、逆に使わなかったりするのよねーーーとも思うのだけど、無いものねだりです^^


横におかれた大きな松ぼっくりのはいった籠もかわいかったのです。 うちでもぜひーー とか思うけど、うちにおくとただの邪魔なものになってしまいそうなのでアイディアだけ記憶しとくことにします。 


ポーチもなんとなく雰囲気があるのです。。。 



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/15

チャイ友


ひさしぶりのお友達と我が家でランチをして、のんびり話してから、なぜか隣町の彼女の義理のお父さん宅のワンちゃんとチャイを遊ばせることになりまして、、、我が家のお隣と前の家には、大きな犬がいるので、チャイは小さい頃から、他の犬にはなれています。
でも最近腰が弱くなってしまったお隣の犬とはいっつもフェンス越しで遊んでいるので、フェンスがなくなったらどうなるかなー? ってちょっと心配してました。 だって、お散歩で会う犬たちとも、しっぽふってるかと思ったら、急にうなり合うことだってあるし、、
でも、雪のつもるお庭で駆回ってる2匹をみたらなんか安心した。
まー ちょっとエキサイトしすぎではあります。このチャイ どーみても女の子じゃないじゃん。


でも、お友達のところのワンちゃんもずーーっと2頭飼いだったのに、もう一匹に先立たれてずいぶん経つそうで。
久しぶりに一緒にかけまわれる相手ができてうれしそうだったのさ。
まあチャイが追っかけ回してたんだけどね。 広ーーいお家とお庭があったら、2頭飼いもよいなー なんて思いました。 だってチャイがほんとうにはしゃいでたからね。

遊んでくれてありがとー^^




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

バレンタインのお花は。。。


昨日のバレンタインデー。
昼間出かけていて、帰ってきたらお花がさりげなくおいてありました。
それはうれしいのだけれど、、ぜんぜん色気のない花束でございます。

っていうか ちょっとお彼岸かよ! っていう(笑
キクだって、グリーンのぽんぽんマムだってすきだけどさ アレンジによるよねー

真っ赤なバラじゃなくてもいいけどさ
バレンタインはやっぱりピンクとか赤系のとかそじゃなくてもなんかかわいいブーケがいいよね。
ありがとう^^ っお花飾ったあと、やっぱり来年のこととかも思い、
「なんか、このお花バレンタインデーっぽくないよね。。。」と言ってみた。

そしたら、
「きみはこういう方が好きだとおもったから、、、」 だって
私の欲しいたべものとか、いつも買って来てるものとかちゃんと見てて、なくなると買い足しといてくれる
みょーな観察力はあるのだけれど、これは違うぞ

どうもアベちゃんは人と同じのはちょっとイヤだ、みたいなとこが少しあるんですけど、いい方にころべばいいけど、まったく機能しない場合もおおくてね。
今回はただアベちゃんが赤いバラじゃないのを! って思っただけだと思うんだよね。

まあいいんですけど、私 ロマンティックも好きですから〜。

とうことで、バレンタインデーにみょーに 和風な花束が飾られてる我が家です。。。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/12

オクサン ダイスキ カイモノ ーkitchenAid-


タイトルは、アベちゃんがよく言う日本語です。。。
買っちゃいました、、、KitchenAidのミキサーです2年越しです。。。
Khol'sで35%オフ+30ドルcash back+Khol's50ドルお買い物券 わかりずらいですが、私的にオッケーとします。。。

これねー 大好きなFood Network"Barefoot contessa"にほんとによく登場するんですけど、、、なんか魅力的でね。 じゃあ どんだけ使うのよ?って言われると下を向いてしまいそうですが、ケーキにスコーンにもしかしたらパスタ麺なんかもーー なんて想像だけが一人あるきしてます ははは。。 

このキッチンエイド 5Qt Arstinシリーズはいろんな色があるのですが、店頭には赤、白、黒、シルバーの基本色がおいてありました。
赤とかもかわいいっちゃーかわいいんですが、新しくしたキッチンにあわせ、ここまできたらとことんインダストリアルカラーで、、、しかし、めちゃくちゃ重いな。。 そして収納できる場所がないのでカウンターに出しっ放しになりそう。。 キッチンディスプレイ用にならないようにまあ使用感はそのうちアップしたいと思います

グフグフ。。 買っちゃったもんねー^^ オクサン ダイスキ カイモノ その2に続く。。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/09

アルファベットのマグ



うちには揃いのティーソーサーとかなくって、お客様が来たとき、コーヒーでも紅茶でもどっちでも使えそうな手入れの簡単なカップを探しておりました。
ちょっと前っていうか去年、アンソロポロジーでちょっとデコラティブなアルファベットがプリントされたティーカップをみつけました。たまにはこんなのもいいんでない、ガーリーだけど子供っぽすぎないし! と購入をきめました。(バースデー割引まで待てなかった私、、、)

はて、こんな時、どのレターを選びます?? べたにイニシャル? 絵が気に入ったもの?? うーーん 
とりあえず5個購入するつもりだったんで、イニシャルはやめて、並べたら言葉になるよに選ぶことに、、
そして選んだのが
"L""A""U""G""H" でlaugh 笑う!  意外と絵的にもかわいくデザインされた文字で実はイニシャルもはいってるし^^ これで決まりだと満足しながら棚にならべてたら、アベちゃんが寄ってきたので、さっそく、ほらー これ並べるとLaughになるんだよーーーん
って自慢してみた。  アベちゃんわらってたけど、どーでもいいみたいだ。。。

まっ そんなこんなで我が家にやってきたマグたち
それ以来、アベちゃんにAlice in wonderland cupsと呼ばれてます。。。

そう?そう???





にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/07

スーパーボールサンデー??


今日はスーパーボールサンデーでございます。
私はスポーツに疎いし、今年はペトゥリオットはまったく関係ないのも手伝い、いまいちもりあがっていません。が、、 この時期になると、料理番組とか各テレビ番組のコーナーの一角でスーパーボールサンデー用のレシピとかさかんに特集してたりします。 スーパーに行くとアボカドとかバッフォローチキンとかポップコーンとかとにかく観戦しながら食べやすい料理系のものが前面に出てたりして、本当にみんな、テレビの前で料理をつまみながら観戦するんだー とちょっとへーーって感じ。。

でもちょっとだけ感化されて、アボカドとアーティチョークを購入し、今日の夕飯はグワカモレとアーティチョークがメインだったりして(笑 



グワカモレ用のナチョスとか、買い忘れたので家にあったじゃがいもをスライスして、オーブンで焼いてみました。
意外といい感じに仕上がりました。

もちろん、アベちゃんは今テレビの試合に夢中です。。。 私はグワカモレ作ったら満足しちゃって 
2階でICE AGEみようかなー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんだかんだ、最後の方はやっぱりどっちが勝つのかみちゃうのよね。
普段あまり、名前を聞かないニューオリンズ・セインツの選手がインターセプトしてタッチダウンという呆気にとられながら、、なんとなく☆が風がこちらのチームに向いてるのかしら??なんて思っていたら、優勝しちゃいました。 選手紹介のときにどーこからどう見ても西洋な顔だけれど、姓がFUJITAという選手がおりました そんなことしかわかりませんが、ニュースみたら、初制覇なのだとか おめでとうございますぅ。 
来シーズンはまたベトゥリオットにがんばっていただきたい。 とベタなコメントをしてると、となりでアベちゃんが
「女子とはスポーツの話したくないんだよ」とぼやきます。。 




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010/02/04

どら焼きだ〜


どらえもんがいたら、感激してくれそうなミニどら焼きの山です。
一度お友達が作ってくれてとてもおいしかったので、いろんなレシピを参考にして作ってみました!

☆どら焼き生地分量☆

小麦粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
白玉粉、またはもち粉40g (白玉粉の場合、大さじ3〜4の水でなめらかにする)
粉砂糖70g
卵2個
はちみつ 大さじ1
みりん  大さじ1

1,小麦粉とベーキングパウダーをあわせてふるっておく。(米粉の時は米粉もいっしょに)
2,卵を湯煎にかけて、粉砂糖をいれて生地が白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせる。
3,2に水にといた白玉粉、はちみつ、みりんを加え混ぜあわせ、ふるっておいた粉類をいれる。
4,生地ができたら、冷蔵庫で30分から1時間くらい休ませる。


あとは、焼くだけ!
大さじ1杯ずつ生地をノンスティックプライパンにおとして、表面がプクプクしてきたらひっくり返して裏面はさっと焼くのみ
☆寝かせておいた生地はへらで一度さくっと混ぜた方がよいかも☆


餡はこし餡、つぶ餡、栗入りなんでもありあり。
私は小豆生クリームバージョンもけっこー好きです。

いっぱい作ったら、しばらく冷凍もできて、食べるときは室温で解凍すればまたおいしく食べられます!

うーーん おいしい♪



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

☆ボットラックランチ☆



前回のお茶会でお会いしたチャンバリさんのお宅にお邪魔しての久しぶりのランチ会です。
ポットラックというよりは、本当にお昼をごちそうになりにいった。。 というほど、おいしいお料理をたくさん用意してくださっていました。 

普段は、女性のみのポットラックが多いので、お料理ちょこーーっとしか持っていかなかった私。。。
あー もうちょっとちゃんと持っていけば良かったと ちょっと反省。
チャンバリ長男君も参加ということで、どんな感じかなー 英語だったらどうしよう。。 とか
ちょっとだけ緊張したのですが、とってもフレンドリーでもちろん日本語で、、ワンちゃんの話やら、チャンバリ家の話やら楽しく食卓を囲みました♪

栗おこわ〜♪ 冷やし中華〜♪ 久しぶりにたべたー^^
Kozuさんは私の大好物のモンブランとお豆腐のお料理を用意してくれて、もー 感激でした。
いつ食べてもおいすぃーです♪

あまりにも話に夢中になり、ワンちゃんたちの写真をとり忘れた
とにかく、犬にやさしい、人にやさしいチャンバリさん宅でした!!

帰ってから、チャイは、私のパーカーのにおいをクンクン嗅いで放れません。
暖かくなったら仲間に混ぜてあげるから、今は未来の犬友のにおいだけでがまんしておくれー^^

今回風邪でこれなかた方たちにも次回はぜひお会いできたらいいなー




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。