
何もこんなにアップで撮らなくてもいいんですけど^^; はい、、ターキー焼き上がりました。。
焼いて、休ませて、、って考えると4時間半くらいかかった気がします。。
けっこーいい感じ〜 なんて思って、アベちゃんにさばいてもらったら、アベちゃんモモ肉を両方切り離してから、、
「あと20分焼かない?」って。。。 たしかにちょっと赤く見えるけど、もも肉だし、ちゃんと裂けるし、、肉汁も透明だし、、、 モモのとこの温度 180Fになったらってとこ178Fでストップしたけど、、うーーーん
でも、どーしてもというので、20分焼き直すことに、、 この20分が明暗を分けました。。
焼き直したターキー 肉汁でまくって、おいしいハズのもも肉パッサパサ。。 焼き直してもたいして色かわらないし、 もとの色じゃんとかぶつぶついって 私「Too dry too dry...」 と連呼するので、アベちゃん反撃、、「でも病院いくよりましでしょ 病院行きたくないよ。」だって、、、

いちよ、ちょっと南国風になってるけど(笑 テーブルもちゃんとセッティングしたのに、二人とも無言で食べる。。。 「スタッフィングはどう?」ってアベちゃんに聞かれたけど、私も意地悪だから まあまあだね。。。
みたいな。。 ちょーー 雰囲気のわるいサンクスギビングの食卓となりました^^;
まあすぐ仲直りしたんですけどね(笑 あーー 来年、、リベンジ? うーーーん
この後、のこりの肉をさばいて、すぐチキンブロス作りにとりかかり、、
そんなターキーも今日たべたら、そんなにパサついてなくて大丈夫じゃん みたいになってたので、昨晩はすぐ食べすぎたのかもしれない。

ところで、このターキづくりで、ガスオーブンを買い替えてから、初めて使うのを楽しみにしていたProve機能というのがありまして、、付属のセンサースティクをお肉に挿すと、内部温度をデジタルで表示して、セッティングした温度がくると知らせてくれるという。。。 (普通にターキ焼く時も専用の温度計さしたりするんですけど)
ちなみに、普通のbakeとconvection ローストとbakeが一台で使いわけられるので、、今回 Convection roastというセッティングで焼いてみました。 Convectionは中でファンみたいなのが回って、たぶんまんべんなく焼き上がる機能?? と理解してるのですが、古いオーブンにはなかったものなので、ちょっと使用できてうれしかったりして♪
まあ そんなある意味思い出に残るサンクスギビングデーとなりましたよ。 ちゃんちゃん。。。

にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。